2018.06.26
ISO更新審査
6月20日~22日にISO9001:2015年版更新審査を 受けました。 今回は更新審査という事で 全事業部所審査対象となり 審査員の方に金沢事業所や 富山事業所へ足を運んで 見ていただきました。 2.5日間にわたり全事業部所を 見ていただいた結果 全体的にしっかり管理されているという 総評をいただきました。 改善すべき点もありましたが これからも今まで通り 自分達の品質管理をしっかり行っていけば 大丈夫だということが分かり これからも自信をもって取り組んでいきたいと思います。[続きを読む]
2018.06.25
創立103周年記念ゴルフコンペ
牧田グループ主催の「創立103周年記念ゴルフコンペ」を 6月19日(火)に太閤山カントリークラブにて開催しました。 当日はとても良い天気で総勢115名の参加となりました。 表彰式はホテルニューオータニ高岡にて 行いました。 今年もたくさんの方にご参加、ご協賛頂き 皆様、有難うございました。 来年は6月11日(火)に「創立104周年記念ゴルフコンペ」を行います。 皆様のご参加をお待ちしております。 [続きを読む]
2018.06.08
牧田グループ全体会・懇親会
6月1日に第一イン新湊にて 牧田グループ全体会・懇親会を行いました。 全体会ではグループ会社の事業説明や 永年勤続表彰、社長賞の発表があり 勤続表彰者には金一封が授与されました。 懇親会では島香織さんをお迎えして CMの曲「CAN~夢の扉~」や「POWER BY HEART」などを 披露していただきました。 そのおかげで懇親会がとても盛り上がり 楽しいものとなりました。 社員同士のコミュニケーションも図れ 有意義な一日となりました。[続きを読む]
2018.05.31
キャンプ
今日は前にブログでも紹介していた 多趣味な社員のキャンプの様子について 紹介したいと思います。 今年のゴールデンウィークに 上市町のふるさと剱親自然公園へ 家族4人で2泊3日のキャンプに行ってきたそうで その時の写真を見せてもらいながら話を聞きました。 テントはよく見る三角錐タイプのものを イメージしていたのですが 遊牧民の家のような下の方が丸いタイプの 10人くらいは入れる広さでもので その中にクッションやベッド、テレビまで持ち込んで 夜にゆったりとくつろいでいるそうです。 時にはプロジェクターまでも持ち込んで テントに映し出してみたりもするそうです (*[続きを読む]
2018.05.17
今日の新入社員
今月から今年度入社の新入社員の様子を ときどきブログで紹介していきたいと思います。 4月は主に ・社会人としての心得 ・コミュニケーション能力向上 ・安全管理について ・建設業におけるリスクアセスメント などといった研修が中心の毎日でしたが 5月からいよいよ先輩社員と一緒に現場に出て指導を受けています。 現場事務所を訪問してみると ちょうど道路使用許可の見取り図作成中でした。 作業内容としては工事現場の周りに 注意を促す看板等をどこに設置するといいかなどの 場所の検討です。 そしてその場所が決まったらCADを使って作図します。 設置範囲が広いのでなかな[続きを読む]
2018.05.11
ゴールデンウィーク
楽しみにしていたゴールデンウィークも終わり 休みの余韻に浸っている間もなく 只今牧田組では6月の会社行事に向け準備中です。 ☆6月の行事☆ 1日:翼樹会合同安全研修会&牧田グループ全体会・懇親会 19日:牧田グループ103周年記念ゴルフコンペ 20日~22日:ISO審査 無事終了したらまたブログで報告したいと思いますので 楽しみにしていてくださいね。 ゴールデンウィーク中に キャンプに行ってきた社員の記事も アップする予定ですのでそちらもお楽しみに!![続きを読む]
2018.04.17
合同企業説明会
合同企業説明会のお知らせです。 5月2日(水) 10:00~12:30 とやま自遊館ホールにて開催される 合同企業説明会に参加します。 建設業に興味のある方 ブースにてお待ちしております。 不安に思っていることや 質問などあればいろいろ聞いてくださいね。[続きを読む]
2018.04.13
桜
暖かくなってきましたね 会社近くの土手沿いの桜も 葉桜になりました。 4月も半ばになり 新入社員も研修、現場と 頑張っているようです。 今後はこのブログの方で 新入社員の研修や仕事の様子など またアップしていきたいと思います。[続きを読む]
2018.04.04
入社式
4月2日(月)に第一イン新湊にて 牧田組の入社式を行いました。 例年は本社事務所で行っておりましたが 今年度は懇親会を兼ねた昼食会を催した為 第一イン新湊での入社式となりました。 社長、常務、部長の挨拶の後 新入社員の挨拶が行われ、 当人は緊張した面持ちではありましたが その姿はとても堂々としていて 頼もしく感じられました。 これから社会に出て 様々な事を経験すると思いますが 負けることなく乗り越えていって欲しいと思います。 [続きを読む]